おきはむ
今日はどちらかというと、あまりしたくない部類のお仕事。
1番嫌なのは受けてるお客さんでしょうけど。
その帰り怪しいのを発見。
原塩水の化粧水らしいけど…製造元はなんと沖ハム。
とりあえず脚からつけてみよう…
今日はどちらかというと、あまりしたくない部類のお仕事。
1番嫌なのは受けてるお客さんでしょうけど。
その帰り怪しいのを発見。
原塩水の化粧水らしいけど…製造元はなんと沖ハム。
とりあえず脚からつけてみよう…
八重山旅行していた時、波照間の宿で美容師さんと一緒になりました。
そこで聞いてみました。
「パーマとカラーで毎朝、髪がパサパサになってるんだけど、何かいい方法なぁい?」と。
すると
「洗髪後、ドライヤーでちゃんと乾かした後、冷風で髪を冷やしてみて。」
その日からやってみました。
髪の質が変わりました。
すげー。たった一手間、だけど一手間。
お勧めです。
先日みのもんたの昼の番組でやっていた「オリーブオイル クレンジング」やってみました。
番組では
だったんですが、タオルをチンがめんどくさい。
番組では「そのままお風呂で洗顔してもOK」ってことだったので、若干変更してやってみました。
ってのに変更
そしたらなんと
次の日の髪の毛は「さらさら~♪」
そういえば椿油は洗髪前に髪につけて、蒸しタオルで馴染ませた後洗髪すると聞いたことあり。
そして、なんといっても、一番気に入ったのはコスト。そこそこのものでも「オリーブオイル」だと250mlで600円以下。一方今使っているコスメは4,000円!!(薬九層倍っつー言葉もあるが)
しばらく続けてみて「よさげ」だったら、全面的にオリーブオイルに変更決定。
あ、顔の変化はですね。。。も少しまってくださいね。
最近はまっているのがコレ
先日、有馬温泉にいった時、「アロエシオお買いあげにつき温泉100選手ぬぐいプレゼント」に気を引かれ、手ぬぐいほしさに買ったというもの。
ちなみに手ぬぐいはコレ。
さ、次何処行く?(^o^)
よく温泉旅館の浴場洗い場に「でん」置いてあるアロエシオのグレープフルーツバージョン。
これが使ってみると、非常によい。お塩のつぶつぶで足や手をマッサージしたあと、濡れたタオルで擦ってみると、あらら泡が出てきて普通のボディーソープみたい。
さっぱり洗えて、あとお肌すべすべ。
ただし蚊に刺されてかきむしった後などの傷があると、お塩なので・・・イテテテッ となるので注意。
さっそく今日ロフトに追加を買いに行きました。
残念なのはこのシリーズはでかいサイズがないのよね。
しかし、シオで体マッサージしたあとアルコール飲んだら注文の多い料理店、みたいやな(料理の下ごしらえみたいや~ ^^;)
女性同士で宿泊した時の話題は色々あるでしょうが、私たちの場合は
というのが大半を占めているような気がします。特に今回は恋わずらいが約一名いたから、かなり盛り上がりました。
タイトルだけみると仕事以外はなんやら高校の時の修学旅行と話題は変わっていないみたいですが、そんなもんでしょ。
で、今回知ったコスメネタ。
lushの「髪様」。使っている最中はかなり酢臭いんだけど、これがびっくりするくらいしっとりまとまる髪に。
有馬で友達のを試しに使わせてもらい、今日さっそく買ってきました。
そうそう、今日から通勤経路を変えてみました。
いつも同じじゃ人生も同じ。たまには変えないとね。
昨日、顔を洗う水という化粧品を買ったら以前買ったのと違うものを買ってしまった、と書いたのですが、あとでよくよくパッケージを見てみると、同じ「有限会社カミヤマ美研」という会社でした。
どっちがどうちがうんだ~?
と思ったら成分がちよっと違うみたいですね。
ややこしい。
年に三回も沖縄に行くと、当然日に焼けて色が黒くなり・・・
ただでさえ日の吸収がよくて黒くなるタイプなので、日差しがあたると一発で真っ黒。
で、いろいろとコスメを試したりするのです。最初から焼かなきゃいいんですけどねぇ、わかっちゃいるけど止められない、八重山。
これの小さいサンプル品を使ってみたところ、なんか肌が柔らかくなったような気がします。洗顔剤にこの「水」を数滴いれて一緒に泡立てると、少し粘りのある泡になって、さっぱりと化粧とかが落ちている気がします。
その後はこの「水」のみで再度洗顔。これでお顔はつるつるさっぱり。
で、サンプルが気に入って、本日買いに行ったら、間違ってというかてっきり上と同じ会社と思いこんで、コチラを買ってしまいました。
帰ってきてネットでみたら全然違う会社だった。
同じかなぁ。。。感想は一ヶ月後くらいに。
そして、ご存知ゴーヤシリーズ。以前パックを使ってみてよかったので、ローションも購入してみました。
上記2つの「水」はどうも成分表示されている「パラベン」という文字が気になったので(合成保存料だったかと思います)、最後の仕上げはコチラ無添加のローションを使ってます。
ゴーヤの力は恐るべし。というか焼くなよなぁ。。。いい歳なんやし。。。
税金にも時効があることは知っていたけど、これほどまでに時効が成立しているとはね。
全国の各市町村で調査したところ、年平均2086億円、1999~2004年度の不納欠損額は計1兆2514億円、うち3711億円(合計の3割!)が時効で消滅だとか。
詳しくはコチラで。
一人ですごい額を滞納してたら、執行処分とかなるんだろうけど、すこしの額を大勢が滞納してたら、「そのうちにそのうちに・・・」であっという間に五年過ぎちゃうんだろうね。
今まではあまり真剣にやってなかったけど、今回の改革で「地方は地方でやりくりしなさい」ということになったため、ちよっと慌ててるのかも。それにしてもすげー額だなー。
H/K (話変わって、というのはこう表すらしい、昨日のTVでやってた。たぶん既にダサくなった使い方なんだろうけど)
なかなかのすぐれものです。コイツ。肌しっとり。 デザインはおちゃらけているけど、これがまた沖縄コスメって感じで私は好きなんですが。
顔に塗って、あまったのを手につけとくと、手もしっとり、白くなったような・・・?
めずらしくコスメネタ。
焼いてしまった肌は、後悔しても元に戻らないので、とりあえず早急な手厚いお手入れということになるのですが・・・
美白化粧品で一時期HAKUってのも使ってみましたが、四ヶ月くらい使い続けて効果が出るとかでないとか。。。使用前使用後の写真残しとかんとわからんな~
それならば安い化粧水をてんこ盛り使う方がいいかも、ということで、今はコレを使ってます。
昨年石垣を旅した友人が、使ってみたらよかったらしく、12月に私が行くと知って「よかったから買ってきて~」と頼まれたもの。友人の頼まれついでに自分用に買ったらこれがなかなか。
月桃(月餅じゃないよ!)のエキスがはいった化粧水で、保存料なんかの添加物は一切はいってないそう。
匂いもちょっと漢方薬っぽくて、気分が落ち着きます。
値段もそんなに張るものでないので、気づいたときに顔や腕なんかにシュシュッと吹いてます。
このお陰のせいか、今のところ日焼けによる皮膚のめくれ・カサカサなどのトラブルには至っていません。
物そのものの値段は張るもんじゃないけど、現地に行くのに値段が張る(><)
うしろの黄色い手ぬぐいも泉屋さんで購入したものです。シーサーの絵柄♪
やってみようシリーズ グルメ・クッキング スイス パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 九州 京都近郊 健康 八重山 北陸 四国 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 税の話 美容・コスメ 芸能・アイドル 趣味 開業!? てんやわんや 音楽
Recent Comments