続 メニエール病
薬り量が少し減ったおかげで、ムカムカもかなり楽になり(とれてはいないけど)、頭痛はなくなりました。
楽になってはじめてわかる「あら?昨日までしんどかったのね」
朝起きるのもかなり楽にはなりました。たった5m㍑、一日に15m㍑減っただなんですけとね。「さじ加減」とはまさにこのことなのかも。
桜の花が咲き始めましたね~明日は墓参りです。
薬り量が少し減ったおかげで、ムカムカもかなり楽になり(とれてはいないけど)、頭痛はなくなりました。
楽になってはじめてわかる「あら?昨日までしんどかったのね」
朝起きるのもかなり楽にはなりました。たった5m㍑、一日に15m㍑減っただなんですけとね。「さじ加減」とはまさにこのことなのかも。
桜の花が咲き始めましたね~明日は墓参りです。
最近は医院と薬局が分離していて、めんどくさい。昔はその医院の窓口で薬もくれたんだけど。
ただ、いい点もありますね。
怖い医者だと、薬の副作用とか聞きにくいけど、薬局にいる管理薬剤師のお姉さんなら、結構詳しく聞けたりして、むこうも親切に教えてくれます。
今日も医者でカクカクシカジカの症状で・・・って説明して処方箋を書いて貰ったあと、となりの薬局で、いつものお姉さんが「薬飲んでみてどうでした?」って聞いてくれたので、同じくカクカクシカジカで・・・飲み続けないとダメなんでしょうかね?って聞いたら、優しく「最低3ヶ月から半年は飲み続けないと意味が出ないお薬なんです」「あまりそういう副作用は聞かないんですが、ちょっと調べてきますね」「とても頻度は低いのですが、頭痛や不眠といった症状の出る人はいるみたいですね」と教えてくれました。
むかついても腹は減るのだ。
そうそう、今日客先で聞いた話。
しばらく断食をした後、急にお腹一杯食べると人間死ぬそうです!
その昔、使者が3日ほど飲まず食わずで大将に駆けつけて文を届け、そこで歓待を受けて飲んで食べたら翌日死んでいた、という話はいっぱいあるそう。
なので断食道場で難しいのは減らす時より食を元に戻すときだそうです。
お腹一杯たべたら死ぬ・・・「まいう党」にとってはなんだか、とってもショックでした。
イソバイド飲み始めて一週間、のせいかどうかわからないけど、このところ朝一番が極端にツライ。
どうツライかというと、朝、目は開くのだけど体が全く起きあがらない。無理に起きあがると「ふらーっ」ときてまたベッドの上にバタン・・・を2~3回繰り返してようやく起きたら、ありゃ、いつも仕事に行く電車に乗る時間。
あと一日中ムカムカ感と軽い頭痛が取れなくなったので、夕方医者に行ってきました。
おかげさまで、夜の今現在、ムカムカと頭痛はなくなりました。というか、今は職場から解放されたからなんじゃ?と実は密かに思ってます。
今週の月・火とちょっとえぐい税務調査もあったので。
エグイって言っても全く私のせいじゃないだけマシなんだけど。。。とにかく会社に何の資料も残ってなくて疲れた訳です。
明日の朝、今までみたいにスカッと起きれたら、いいんですけどね。
いろいろこの薬の副作用とかネットで調べて行ったんですが、そんなことはおくびにも出さず。
無料相談会で来た人に「これこれこーなんですけど?」って聞かれて「これはこうだからこうですよね」って説明すると、急にカバンから書類出してきて「そうですよね、ここにもそう書いてありますし・・・」
「無料相談会で確認しにくるな!」というか「知ってたら来るな!」って思いますもん。これと同じだろうし。
ただ「調べてくる」ってのも妙に納得。今回もネットで調べまくりましたから。
便利な時代だ。
生まれて初めて耳鼻咽喉科なるところに行ってきました。
なんや見慣れない機械や器具がいっぱい・・・うーん・・・基本的に医者(医療)は嫌いっす。
が、意を決して行ってきました。なぜなら、今朝起きたら片耳だけえらい耳鳴りで、こりゃいつもと違うし、突発性難聴とかだったら「放置しておくと難聴になる!」とまわりに言われたから。
で、検査の結果・・・「メニエール病」だって。
いや~以前から耳の聞こえがおかしかったり、ぐるぐる天井が廻ったりしたことはあったんだど、半年に一度程度で、すぐに元に戻ってたし「ま、いいか」って思ってたんですけど
「なんで今まで医者に行かなかったの!?」って言われてしまいました。はぁ。。。そんなん言われても。。。行こうと思ったら治ってるんですもの。今日も夕方行ったら「聴力検査」は全く異常なし。朝はあんなに耳鳴ってたのに。
原因不明の特定疾患だそうで(でも公費負担なしってどうよ!)、この病の方は結構多いそうです。
原因不明といいつつ、ストレスはやはり大きな原因だそう。確かに今まで「めまい」とか耳鳴りが起きたときって、確定申告時とかものすごい急がされた決算だったりとか、人間関係がめっちゃ変な事務所にいた時とか。。。ま、この歳まで生きていればそれなりにストレスは貯まっているわけで。。。
「このまま放置してたらひどくなって聴力が失われることになるから、とりあえず薬続けてみなさい」と言われました。
これがまた、非常にマズイ薬。。。この不味さがストレスだわよっ!薬メーカーなんとかしろよっ!と言いたくなるほどひどい味です。とほほ。そりゃ病気がひどくなったら嫌ですから飲みますけどね。始めたばかりの三線教室も行かないとあかんし。
しかしこの味が何ヶ月も続くと思うと。。。はぁ。。。グルメライターとしてはいかがなものかと(え?いつグルメライターに?)
しかも高いんですよ、中途半端に。換算したら年に10万円行くかいかないか(医療費控除に行くか行かないか)のビミョーなライン。
といろいろ言ってても仕方ないんで、昨日行った店の写真でものっけときます。
塩ちゃんこが美味しいって言われたのでそうしたんだけど、メンツの誰かが「出前一丁の味みたい」と言ったところから、出前一丁のイメージが定着してしまいました。
「ちゃんこ若」。「若」っていう梅酒は美味しかったですよ~。
やってみようシリーズ グルメ・クッキング スイス パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 九州 京都近郊 健康 八重山 北陸 四国 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 税の話 美容・コスメ 芸能・アイドル 趣味 開業!? てんやわんや 音楽
Recent Comments