マロニーちゃん♪
昨日TVを見ていたら。
「お鍋にはマロニー」ってのは、大阪文化なんですね。
しかもマロニーは大阪の会社ということも初めて知りました
そういえば。
昔マロニーなんてなかったころ。
葛きりがお鍋にはいってました。
思うに。
もともと鍋には葛きり文化の関西
でも葛きりは高い → 安いマロニーの登場
でマロニーが定着してきたのではないでしょうか。
ちなみに、我が家
「しらたき」はすき焼き以外は入ってなかったなぁ。。。
昨日TVを見ていたら。
「お鍋にはマロニー」ってのは、大阪文化なんですね。
しかもマロニーは大阪の会社ということも初めて知りました
そういえば。
昔マロニーなんてなかったころ。
葛きりがお鍋にはいってました。
思うに。
もともと鍋には葛きり文化の関西
でも葛きりは高い → 安いマロニーの登場
でマロニーが定着してきたのではないでしょうか。
ちなみに、我が家
「しらたき」はすき焼き以外は入ってなかったなぁ。。。
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/71612/47418858
Listed below are links to weblogs that reference マロニーちゃん♪:
Comments
マロニーって大阪文化なんですね~知らなかった。。。
うちの実家では母が“マロニーは鍋で煮てたら溶けるから嫌い”と言ってお鍋に入っていた例がなかったような。。。
そう言えば関東に来てからマロニーを見たことがないような気がします。
マロニーと言えば中村玉緒さんの“マーロニーちゃ~ん”が頭から離れません
Posted by: たけきよたろう | January 29, 2010 at 01:35 PM
マロニーがメジャーじゃなかった子供の頃は
ハルサメ入れなかったですか?
シラタキは、ありえんけど
ハルサメの印象が強く残ってるんですが
そんなことない?
Posted by: 天才しんちゃん | January 29, 2010 at 01:55 PM
同じく、我が家もしらたきはすき焼き以外には入っていませんでした。
昨日の”ケンミンSHOW”みましたね
Posted by: さいちゃん | January 29, 2010 at 03:57 PM
>たけきよたろうさん
マロニーちゃん~こしがあるのよ♪
そういえば今年このCMしてたかしら・・・
そうそう、鍋で溶けてしまうんですよね。
溶けなくてもブチブチ切れて食べにくくなるし。
でもやっぱり鍋にないと寂しいっす。
葛切りはそうならないけどちと高い(><)
Posted by: 山の猫 | January 29, 2010 at 07:17 PM
>天才しんちゃんさん
こんにちは~
うちは「しらたき」がはいってましたね。
葛切りは高いのでその代用ってことで。
子供の頃、鍋のこんにゃくはあんまり美味しくないな~って思った記憶あり。
はるさめ ですか!
確かにタイ鍋にははいってますものね。
今度いれてみます。
シャキシャキして美味しいかも♪
Posted by: 山の猫 | January 29, 2010 at 07:19 PM
>さいちゃんさん
はい、県民ショーネタです。
マロニーは全国区の人気食べ物だと信じていたので、昨日のは驚きでした。
しらたきはすき焼きですよねぇ。
マロニー入れたらどうなのかしら・・・
Posted by: 山の猫 | January 29, 2010 at 07:22 PM
マロニーの会社は私の会社のすぐ近くです。吹田名物で市役所で紹介されてます。大幸薬品の並びの所にあり、マロニー発祥の頃は正露丸臭かった?すき焼きにマロニーは整腸薬かも?
Posted by: ヤンチ | January 31, 2010 at 09:12 AM
>ヤンチさん
こんにちは~
そういえば正露丸も大阪の会社でしたね。
正露丸臭いマロニー・・・(><)
Posted by: 山の猫 | January 31, 2010 at 11:08 AM